神洋の歴史
会社沿革
昭和27年(1952年) | 第一商事株式会社発足 ミクロネシアを中心に南洋諸島への輸出事業を開始 |
昭和34年(1959年) | 第一商事・貿易部門が独立し神洋交易株式会社を設立 同年、東京支店を開設 |
昭和39年(1964年) | グアム島内にて、日本製パナソニック家電商品の卸業を始める |
昭和61年(1986年) | 9月より円高が進行し、海外商品の取扱い調査を開始 グアム島におけるパナソニック製品の卸業を中止 |
昭和62年(1987年) | 韓国製品の南洋諸島向け三国間貿易を開始 |
昭和63年(1988年) | 韓国製品の三国間貿易促進の為、ソウル営業所を開設 同年、タイ・インドネシアにおいて、現地代理店を設立 |
平成元年(1989年) | タイ生産の魚缶詰の南洋諸島向け三国間貿易を開始 同年、北海道市場を輸入品販売のメインターゲットとして札幌営業所を開設 |
平成2年(1990年) | 札幌を拠点にインドネシア製ラタン家具の輸入、国内販売を開始 |
平成3年(1991年) | 韓国アウトドア・レジャー商品の輸入、国内販売を開始 |
平成7年(1995年) | 阪神淡路大震災 |
平成9年(1997年) | バブル経済崩壊の影響を受け、札幌営業所を閉鎖 業務を輸出・三国間貿易に集中 |
平成10年(1998年) | インドネシア・フィリピンよりパルプ製品の南洋諸島への三国間貿易を開始 |
平成11年(1999年) | 中国・香港製品の南洋諸島への三国間貿易を開始 |
平成17年(2005年) | 東京支店を閉鎖、神戸本社に営業・業務を集中 |
平成24年(2012年) | 太平洋諸島関連のODA事業に正式参入 |